初代iPad miniを買ってから既に2年半が過ぎてしまっていて、その間になんかも出てるわけですけどなかなか買い替えに至らないでいます。


Apple社の数字でも現れている通り、iPadは伸び悩んでいるアイテムとなってきていますね。

大きな理由はiPhoneの大型/高性能化で使い方が重複するということなんでしょうけど、

それ以外にもあるのではないかと思うんです。


<特に日本では>

1.Wi-Fi接続かテザリングで十分なためセルラーモデルがあまり必要とされていない。

2.キャリアによる分割払いで2年ごとの買い替えサイクルが定着していない。

3.iPadサイズでないと出来ない事が一般向けとしては少ない。

4.パソコンとしては不十分なアプリやスペックである。

5.OSアップデートが常に出来るので、新機種を買わなくても楽しめる。


<私のiPad mini中心の使い途>

1.hulu、YouTubeなどのストリーミング動画視聴

2.iTunesのダウンロード動画視聴(hulu契約後減った)

3.旅行などの写真を会食時に友人と見る

4.仕事のミーティングで参考写真などを共有する際に

5.ニューススタンドのダウンロード雑誌など電子書籍

6.仕事の出張の際に現場で仕様書などの確認、書き込みをするのにペーパーレスを実現。


持ち歩きは基本的にしないことが増えましたが、3.4がある時は持って出ます。

MacBook Airだと仰々しくなる場面ではかなり活躍。

6.の出張にはMacBook AirとiPad mini、iPhoneが活躍中。


<他の人が使ってて面白いなあと思った使い途>

1.スポーツのフォームチェックにアプリと内蔵カメラを使う

2.ヨガのストリーミングレッスン

3.Adobeのアプリで描画


<今のiPad miniで困っていること>

1.iPhone6購入後はCPUもWi-Fiも遅く感じる

2.Retinaのが綺麗なので少し物足りない

3.タイピングのし易さiPad mini<iPhone<MacBook Air


とまあその程度なのでなかなか買い替えに至りません。


とはいえ、


<iPadの魅力再考>

1.パソコンを広げられなくても書類の確認が必要な現場などではペーパレスにできるのでかなり重宝。

2.見せながら、確認しながらのミーティングや会食に


3.旅行などでパソコンを持って行きたくない時に


4.AdobeなどはiPad専用のグラフィックアプリを用意し始めている


5.電子書籍はあらゆる会社のサービスを使える


何と言っても、『いつでもどこでもカジュアルに』これが最大の魅力じゃないでしょうか。


昨年出たiPad mini3とiPad Air2を見てると確かに欲しくなってしまいます。

可能性を広げるためにも買い替え検討に入ってみますかね。


またアップルストアですとSIMフリーのセルラーモデルがありますので海外で現地SIMを入れて使えちゃったりもしますしね。






スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村
 

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ

にほんブログ村


Appleファン ブログランキングへ